藤沢市まちづくり協会のお手伝い(2024年10月、11月)
藤沢市でまちづくり推進事業等を実施している、藤沢市まちづくり協会のお手伝いを実施しました!
活動拠点の長後を飛び出しての活動です!
まずは10月に、湘南台公園の花壇の手入れと、園内清掃を実施しました!
湘南台駅側の入口付近にある花壇の手入れをしました!
綺麗な花壇になりました!
そして、広い園内を一周し、清掃もしました!
綺麗な公園で、楽しく遊んでいただけると嬉しいです!
そして11月には、藤沢にある新林公園で開催されたイベントのお手伝いをしました!
お菓子販売をしたり、
大きな福笑いをしました!
多くの方にお越しいただき、メンバーも楽しめました!
このように、長後だけでなく、湘南台や藤沢でも活動を始めました!
長後を中心に、藤沢市内全域で様々な活動をしながら成長していけたら嬉しいです!
長後地区ふるさとまつりへの参加(2024年10月)
2024年10月19日、20日に、長後公民館で開催された「長後地区ふるさとまつり」に参加をしました!
長後フロンティアプロジェクトでは、
・当てくじ
・スライム作り体験
・ストラックアウト
の3つのブースを設けました!
初日は雨上がりでしたが、フロンティアブースを無事に作ることができました!
イベントが始まると天候も回復し、多くのお客さまがいらっしゃいました!
多くの方に楽しんでいただけるように、当てくじは数種類用意しました!
そして、特に人気だったのが、スライム作り体験!
色を選んでオリジナルのスライムを作りました!
子どもたちは楽しみながら体験してくれました!
そして、ストラックアウトも実施しました!
こちらは子どもだけでなく、大人にも人気でした!
そして、景品で折り紙メダルをプレゼントしました!
こちらは高校生メンバーが心を込めて、学校で手作りしました!
数量限定のため、皆さまにお渡しすることはできませんでしたが、喜んでいただけました!
そして、J:COMさんが取材に来てくださいました!
このイベントの模様と、長後フロンティアプロジェクトの活動の様子を、藤沢市の広報番組「ふじさわ情報ナビ」にて放送してくださいました!
番組は下記YouTubeリンクからご覧いただけますので、ぜひご覧ください!
https://youtu.be/sRhmmu-nzEE?si=jWRfe65XBa9sBRIo
多くの方とコミュニケーションを図ることができ、とても楽しい2日間でした!
お越しくださった皆さん、そして長後市民センター、公民館の皆さん
ありがとうございました!
「地域の文化祭」の開催(2024年9月)
2024年9月29日に、長後商店街にて「地域の文化祭」イベントが開催されました!
このイベントに、長後フロンティアプロジェクトも参加し、運営スタッフの他に、一部プログラムの企画もしました!
イベントのポスターは長後フロンティアのメンバーが作成し、上部のイラストは藤沢市内の高校生に描いていただきました!
このポスターが設置されているのは小田急線の長後駅です!
なんと、今回は小田急電鉄さんが私たちに協力してくださり、中央林間駅~片瀬江ノ島駅までの15駅にイベントのポスター掲出、チラシ配布をしてくださいました!
長後駅では駅長のおすすめ情報ラックに入れてくださいました!
多くの方にご覧いただけたのではないかと思います!
そしてイベント当日!
いつもは閑散としている長後商店街ですが、この日は朝から大賑わいでした!
多くの模擬店やキッチンカーが出店する中、私たちはポップコーンとわたあめの模擬店を出店しました!
そして、小田急電鉄さんにはブース出店にもご協力いただきました!
商店街の店舗をお借りし、1日限定の小田急ショップを開店しました!
・列車非常停止ボタン操作体験
・駅長名札キーホルダー作成
・なりきり駅長撮影会
・もころん輪投げ
・小田急グッズ販売
など盛りだくさん!
長後フロンティアメンバーも運営のお手伝いをさせていただきました!
そして、藤沢市の鈴木市長にお越しいただきました!
小田急の子育て応援キャラクター「もころん」と記念撮影してくださいました!
藤沢市のキャラクター「ふじキュン♡」と「もころん」のコラボ!
子どもたちに大人気でした!
そして、今回も謎解きチームが謎解きを作成しました!
長後にまつわる様々な謎を解いていきます。
もちろん、問題や台紙の作成、設置店舗への交渉など、メンバーで実施しました!
全ての謎を解くと手作りの缶バッチをプレゼント!
多くの方にご参加いただきました!
※前回の謎解きイベントの記事はこちら(https://chogo-frontier.jp/diary/147130)
そして、線路沿いに設置されたステージでは長後フロンティアの企画も実施しました!
まずは代表、副代表からご挨拶と活動紹介をさせていただきました!
そして、いよいよパフォーマンスが始まります!
最初にパフォーマンスを披露してくださったのは、藤沢市在住の現役大学生書道家の荒井理紗子さん!
荒井さんは私たちの名刺の名前も書いてくださっていて、今回のイベントにもご協力いただけることになりました!
荒井さんには書道パフォーマンスを披露していただきました!
Mrs. GREEN APPLEのライラックに合わせて披露してくださり、会場は大盛り上がり!
長後フロンティアのメンバーにも「!」を描かせていただき、素晴らしい作品が完成しました!
次にパフォーマンスを披露してくださったのは、長後出身のリッチピープルこと榎本亜有美さんと、Leinoaモデルの皆さん!
なんと、ランウェイショーを開催してくださいました!
一般の高校生2名も募集し、プロのモデルと共にランウェイを歩きました!
そして、長後フロンティアのメンバーも登場!
ショーの中でバスケパフォーマンスを実施し、モデルたちと対決しました!
ランウェイショーの最後には、長後フロンティアメンバーとモデルの皆さんで、「グリース」のダンスを披露しました!
※練習時の記事はこちら(https://chogo-frontier.jp/diary/147843)
会場からは自然と手拍子が起こり、会場を盛り上げることが出来たと思います!
最後に出演者みんなで記念撮影をしました!
またこの他に、藤沢にある「湘南一ツ星高等学院」の表現クラスの皆さんにもご協力いただき、朗読やダンスのパフォーマンスを披露していただきました!
3組のパフォーマンスで、長後フロンティアのステージ企画は終了しました!
多くの方に笑顔になっていただくことができました!
このイベントを通して学んだことは、人との繋がりの大切さです。
私たちだけでイベントを開催することはできません。
多くの方にご協力いただき、そして応援していただき開催することができました。
イベントを通して出会った方々への感謝に気持ちを大切にし、次は私たちが恩返し出来たら嬉しいです。
皆さま本当にありがとうございました!
対面ミーティングと情報伝達ゲームの実施(2024年8月)
長後フロンティアプロジェクトには、高校生から社会人までのメンバーが在籍しています。
年齢差は最大で11歳ありますが、年齢差に関係なく意見を言える、フラットな関係にすることを目指しています。
日々の活動では、なかなかメンバー全員が揃う機会はありませんが、少しでも関係を深めるために、親睦も兼ねて対面ミーティングを実施しました!
普段はオンライン上でのミーティングがメインのため、非常に新鮮でした!
ミーティングでは活動の振り返りや、今後の活動の確認を実施しました。
そして、ミーティング終了後には、情報伝達ゲームを実施しました。
このゲームは、メンバーの一人が紙に描かれた図形を口頭のみで伝え、残りのメンバーは、その情報から正しく図形を描くというものです。
限られた時間の中で、情報を正しく簡潔に伝える力と、情報を引き出し、正しく捉える力を育むことを目的にしています。
図形の形や位置、大きさなど、何も知らない相手に伝えます。
図形を描くメンバーは、積極的に正しい情報を引き出そうと質問をたくさんしていました!
今回は2チーム作り、どちらのチームの方が正確な図形を描ける人が多いのか、勝負形式にしました!
みんなで楽しく学べる時間だったと思います。
日々の活動をする上で、高校生だけで社会と接することもあるため、これらの力は継続的に向上させていきたいと思います。
情報伝達ゲームが終わった後は、自由時間!
カードゲームをしたり、おしゃべりをしたり、年齢差があっても放課後のような、楽しい時間を過ごしていました!
みんなで楽しく仲良く頑張れる、きっかけ作りになりました!